ひとりひとりの心がけ。用途で選ぶ、おすすめエコバック
いよいよ7月1日からレジ袋が有料化します。
すでに有料化しているスーパーも多くみかけますね。
お家にもたくさんのエコバッッグがあると思いますが、使ってますか?
レジ袋の有料化にともない、
新しい使いやすいいろいろな「エコバッグ」が出ています。
これを機会にチェックしてみてはいかがでしょう。
レジ袋が有料化 エコバッグを使う理由
世界中が危機感を抱いている環境問題に配慮した今回の政策。
プラスチックの袋を使用するすべての小売店が対象になります。
プラスチックは、非常に便利な素材です。成形しやすく、軽くて丈夫で密閉性も高いため、製品の軽量化や食品ロスの削減など、あらゆる分野で私たちの生活に貢献しています。一方で、廃棄物・資源制約、海洋プラスチックごみ問題、地球温暖化などの課題もあります。私たちは、プラスチックの過剰な使用を抑制し、賢く利用していく必要があります。
経済産業省のサイトより

プラスチックの問題
プラスチックは軽くて加工もしやすいので、
生活のあらゆるシーンで使われています。
プラスチックは、日常生活に欠かせない存在です。
しかし、プラスチックは、
地球温暖化や海の汚染などの問題を抱えている側面もあります。
少し前に、こんな悲しいニュースもありました。
海辺で捨てられたプラスチックストローが海亀の鼻腔(びこう)に入り込み、それを抜き出す痛々しい動画がネット上で広がり、コーヒー専門店がストローの使用を取りやめたニュースや、死んだイルカの胃袋から大量のレジ袋が発見されたとする記事を目にしたことだろう。
Yahoo ニュースより
地球の環境問が深刻化している今、
プラスチックは必要な時意外には利用しないで他のものに代用する必要があります。
エコバックを使うことで、少しでも解消
そんな状況で私たちにできる第一歩として、
買い物で何気なくもらうレジ袋の削減が挙げられています。
この記事ではレジ袋の削減のために、いま持っておきたい「エコバッグ」を
ご紹介します。
ひとりひとりが環境のためにできることを少しずつでも実践していきましょう。
用途で選ぶエコバック
amazon エコバッグのランキングでNo.1。
Shupatto (シュパット) コンパクトバッグ
ネーミングの通り、「シュパッ」と、一瞬で畳めるエコバッグ。
大きいサイズなのに、くるくると簡単に畳めて、折りたたみ時は10×7.5cmまでコンパクトになります。
手持ち、肩かけ、リュックサックの3WAYで使用できます。
巾着バッグなので中身が見える心配もなし。
ラバーバンドつきなので、簡単に丸められ、手のひらサイズになり持ち運びが楽。
ポーチの中に入れておくと重宝しそうです。
シアー素材のお洒落なエコバッグ。
中にトートバッグなどを入れて、
中身が見えないようにすると使いやすくなりそうですね。
そして、こちらも人気アイテム。
スタイリッシュでおしゃれなトートバッグ型
大きいけれど主張しすぎないロゴがデザインされていて、おしゃれな印象
素朴な風合いのコットン生地は、厚みがありしっかりしています。
ぜひ、この機会に、
環境にも優しく、
お財布にも優しい新しい「エコバッグ」を手に入れてください。